タロットに関する基本情報をまとめました。書籍や占い師によって異なる情報もありますが、ここではマダム・クレアヴォの考え方を記載しています。
▼ 目次
カード意味一覧
1枚のカードにつき、1つのメインテーマに絞っています。タロットの解釈の幅は広く、メインテーマ以外にも多くの意味を持っていますが、解釈の主軸はメインテーマにあります。リーディングの軸として、そこから自由に連想を働かせましょう。
大アルカナ
0. 愚者/フール
✿ 自由 ✿
(正) 自由さで成功
(逆) 自由さで失敗、不自由
1. 魔術師/マジシャン
✿ 創造 ✿
(正) 本物や傑作を創造
(逆) 偽物や駄作を創造
2. 女教皇/ハイプリーステス
✿ 隠された真実 ✿
(正) 真実がわかる賢さ
(逆) 真実がわからぬ愚かさ
3. 女帝/エンプレス
✿ 豊かさ ✿
(正) 豊かさによる幸福
(逆) 不足や過剰による不幸
4. 皇帝/エンペラー
✿ 統率力 ✿
(正) 優れた統率力で成功
(逆) 劣った統率力で失敗
5. 法王/ハイエロファント
✿ ルール ✿
(正) ルールが守られ安定
(逆) ルールが破られ不安定
6. 恋人/ラバーズ
✿ 選択 ✿
(正) 良い選択、選ばれる
(逆) 悪い選択、選ばれない
7. 戦車/チャリオット
✿ 前進 ✿
(正) 勢いよく前進
(逆) 空回りで停滞・後退
8. 力/ストレングス
✿ 実力 ✿
(正) 実力充分で成功
(逆) 実力不足で失敗
9. 隠者/ハーミット
✿ 内面の探求 ✿
(正) 光を得て自己を確立
(逆) 光を得られず混迷
10. 運命の輪/ホイール・オブ・フォーチュン
✿ 変化 ✿
(正) 幸運な良い変化
(逆) 不運な悪い変化
11. 正義/ジャスティス
✿ 正当性 ✿
(正) 正当な扱いに満足
(逆) 不当な扱いに不満
12. 吊し人/ハングドマン
✿ 逆境 ✿
(正) 逆境を逆手にとり克服
(逆) 逆境に負けて挫折
13. 死神/デス
✿ 終焉 ✿
(正) 終焉がもたらす新出発
(逆) 終焉からの復活・再生
14. 節制/テンペランス
✿ コントロール ✿
(正) コントロールを保つ
(逆) コントロールを失う
15. 悪魔/デビル
✿ 欲望 ✿
(正) 欲望に執着
(逆) 欲望を断ち切る
16. 塔/タワー
✿ 崩壊 ✿
(正) 突然の崩壊
(逆) 崩壊から回復
17. 星/スター
✿ 理想 ✿
(正) 叶うと思える理想
(逆) 叶わないと思う理想
18. 月/ムーン
✿ 不安 ✿
(正) 不安が高じて不安定
(逆) 不安が解消して安定
19. 太陽/サン
✿ 陽の当たる場所 ✿
(正) 陽が当たり輝く
(逆) 陽が当たらずくすむ
20. 審判/ジャッジメント
✿ 最終結果 ✿
(正) 最終的な勝利・成功
(逆) 最終的な敗北・失敗
21. 世界/ワールド
✿ 完成 ✿
(正) 完全なる完成
(逆) 不完全、未完成
棒(ワンド)
棒の1/ワンドのエース
✿ スタート ✿
(正) 幸先の良いスタート
(逆) ぐずつくスタート
棒の2/ワンドの2
✿ 目標達成 ✿
(正) 目標達成の良い面
(逆) 目標達成の悪い面
棒の3/ワンドの3
✿ 希望 ✿
(正) 希望が早く叶う
(逆) 希望が遅く叶う
棒の4/ワンドの4
✿ やすらぎ ✿
(正) やすらぎが早く訪れる
(逆) やすらぎが遅く訪れる
棒の5/ワンドの5
✿ 競争 ✿
(正) 競争の良い面
(逆) 競争の悪い面
棒の6/ワンドの6
✿ 勝敗 ✿
(正) 勝利
(逆) 敗北、嘘の勝利
棒の7/ワンドの7
✿ 立場 ✿
(正) 有利な立場
(逆) 不利な立場
棒の8/ワンドの8
✿ スピード ✿
(正) スピード感の良い面
(逆) スピード感の悪い面
棒の9/ワンドの9
✿ 様子見 ✿
(正) 成功のための様子見
(逆) 失敗しないための様子見
棒の10/ワンドの10
✿ 重責 ✿
(正) 重責をまっとうする
(逆) 重責に押しつぶされる
棒の給仕/ワンドのペイジ
✿ メッセージ ✿
(正) 良いメッセージ
(逆) 悪いメッセージ
棒の騎士/ワンドのナイト
✿ 行動力 ✿
(正) 行動力の良い面
(逆) 行動力の悪い結果
棒の女王/ワンドのクイーン
✿ 寛容 ✿
(正) 寛容
(逆) 不寛容
棒の王/ワンドのキング
✿ 野心 ✿
(正) 野心の成功
(逆) 野心の失敗
聖杯(カップ)
聖杯の1/カップのエース
✿ あふれる愛情 ✿
(正) 愛情を与え合える喜び
(逆) 愛情を与えるだけの悲哀
聖杯の2/カップの2
✿ パートナーシップ ✿
(正) パートナーシップの確立
(逆) パートナーシップの解消
聖杯の3/カップの3
✿ 結論 ✿
(正) 良い結論
(逆) 悪い結論、結論が出ない
聖杯の4/カップの4
✿ 不満 ✿
(正) 不満の蓄積
(逆) 不満の解消
聖杯の5/カップの5
✿ 失望 ✿
(正) 期待外れの失望
(逆) 期待しないことで成功
聖杯の6/カップの6
✿ ノスタルジー ✿
(正) 過去を懐かしむ
(逆) 未来への展望
聖杯の7/カップの7
✿ 夢想 ✿
(正) 非現実的な夢想
(逆) 現実的な裏付け
聖杯の8/カップの8
✿ 無関心 ✿
(正) 関心が薄れていく
(逆) 新しい関心が生まれる
聖杯の9/カップの9
✿ 願望成就 ✿
(正) 願望が成就し満足
(逆) 願望が成就せず不満足
聖杯の10/カップの10
✿ 幸福 ✿
(正) 幸福と幸福の恩恵
(逆) 見せかけだけの幸福
聖杯の給仕/カップのペイジ
✿ 曖昧 ✿
(正) 曖昧さを明確にする
(逆) 曖昧なまま不明確
聖杯の騎士/カップのナイト
✿ 提案 ✿
(正) 良い提案を受ける
(逆) 悪い提案、提案されない
聖杯の女王/カップのクイーン
✿ 優しさ ✿
(正) 優しさ
(逆) 優しさが無い
聖杯の王/カップのキング
✿ 支援 ✿
(正) 支援する、される
(逆) 支援しない、されない
剣(ソード)
剣の1/ソードのエース
✿ 突き進む ✿
(正) 突き進む良い結果
(逆) 突き進む悪い結果
剣の2/ソードの2
✿ 妥協 ✿
(正) 妥協できて平穏
(逆) 妥協できずに不穏
剣の3/ソードの3
✿ 破局 ✿
(正) 破局による悲哀
(逆) 破局からの変化
剣の4/ソードの4
✿ 静止状態 ✿
(正) 静止状態で充電中
(逆) 活動状態へ切り替え
剣の5/ソードの5
✿ 強欲 ✿
(正) 強欲さで獲得
(逆) 強欲さで損失
剣の6/ソードの6
✿ 慎重 ✿
(正) 慎重に進めて到達
(逆) 慎重が過剰・不足で未達
剣の7/ソードの7
✿ 逃避 ✿
(正) 逃避して失敗
(逆) 逃避せずに成功
剣の8/ソードの8
✿ 束縛 ✿
(正) 束縛による孤立
(逆) 束縛からの解放
剣の9/ソードの9
✿ 恐れ ✿
(正) 恐れが増大
(逆) 恐れが消失
剣の10/ソードの10
✿ 破滅 ✿
(正) 破滅
(逆) 破滅からの夜明け
剣の給仕/ソードのペイジ
✿ 準備 ✿
(正) 準備万端で成功
(逆) 準備不足で失敗
剣の騎士/ソードのナイト
✿ 攻撃力 ✿
(正) 攻撃力の良い面
(逆) 攻撃力の悪い面
剣の女王/ソードのクイーン
✿ 批評 ✿
(正) 的確で理性的な批評
(逆) 不適格で攻撃的な批評
剣の王/ソードのキング
✿ 社会的成功 ✿
(正) 社会的な成功
(逆) 社会的な不成功
金貨(ペンタクル)
金貨の1/ペンタクルのエース
✿ 物心両面の満足 ✿
(正) 物質的・精神的な満足
(逆) どちらか一方の満足
金貨の2/ペンタクルの2
✿ 惰性 ✿
(正) 惰性的な安定感
(逆) 惰性を打ち破る変化
金貨の3/ペンタクルの3
✿ 専門性 ✿
(正) 熟練された専門性
(逆) 未熟で凡庸な専門性
金貨の4/ペンタクルの4
✿ 強靱な守り ✿
(正) 強靱な守りで利得
(逆) 脆弱な守りで損失
金貨の5/ペンタクルの5
✿ 貧困 ✿
(正) 物質的・精神的に貧困
(逆) 貧困からの救済
金貨の6/ペンタクルの6
✿ 成功 ✿
(正) 成功と成功の恩恵
(逆) 見せかけだけの成功
金貨の7/ペンタクルの7
✿ 少ない実り ✿
(正) 少ない実り
(逆) ようやく増えてきた実り
金貨の8/ペンタクルの8
✿ 訓練 ✿
(正) 訓練が実る
(逆) 訓練が実らない
金貨の9/ペンタクルの9
✿ 打算 ✿
(正) 打算的な行動
(逆) 卑怯な行動
金貨の10/ペンタクルの10
✿ 平和 ✿
(正) 平和で豊かな日常
(逆) 乱れて乏しい日常
金貨の給仕/ペンタクルのペイジ
✿ 研究 ✿
(正) 研究が報われる
(逆) 研究が報われない
金貨の騎士/ペンタクルのナイト
✿ スローな展開 ✿
(正) スローな展開の良い面
(逆) スローな展開の悪い面
金貨の女王/ペンタクルのクイーン
✿ 魅力 ✿
(正) 魅力による良い影響力
(逆) 魅力がなく影響力がない
金貨の王/ペンタクルのキング
✿ 豊かさの拡大 ✿
(正) 豊かさの拡大
(逆) 現状維持・衰退
スプレッド一覧
主なスプレッド(カードの展開法)を一覧でまとめました。
ワンオラクル

あらゆる質問
① 質問の答え
スリー・カード・スプレッド

恋愛
① 過去の気持ち
② 現在の気持ち
③ 未来の気持ち
全般
① 過去の状況
② 現在の状況
③ 未来の状況
イエス・ノー・スプレッド

イエス or ノー
大アルカナが出たポジションが答え
① イエス
② ノー
5段階評価スプレッド

5段階評価
大アルカナが出たポジションが答え
① 5(非常に良い)
② 4(良い)
③ 3(普通)
④ 2(悪い)
⑤ 1(非常に悪い)
可能性
大アルカナが出たポジションが答え
① 可能性が非常に高い
② 可能性が高い
③ 可能性が半々
④ 可能性が低い
⑤ 可能性が非常に低い
選択肢スプレッド

選択肢
選択肢の数だけカードを並べ、
大アルカナが出たポジションが答え
① 選択肢01の結果
② 選択肢02の結果
③ 選択肢03の結果
④ 選択肢04の結果
⑤ 選択肢05の結果
⑥ 選択肢06の結果
⑦ 選択肢07の結果
⑧ 選択肢08の結果
⑨ 選択肢09の結果
⑩ 選択肢10の結果
古代ケルト人の十字法

全般
① 現在
② キーカード
③ 質問者の顕在意識
④ 質問者の潜在意識
⑤ 過去
⑥ 未来
⑦ 質問者の状況
⑧ 周囲の状況
⑨ 質問者の能力
⑩ 最終結果
恋愛ピラミッド・スプレッド

恋愛
① 過去の質問者の相手への気持ち
② 過去の相手の質問者への気持ち
③ 過去の二人の関係
④ 現在の質問者の相手への気持ち
⑤ 現在の質問者の相手への気持ち
⑥ 現在の二人の関係
⑦ 未来の質問者の相手への気持ち
⑧ 未来の相手の質問者への気持ち
⑨ 未来の二人の関係
⑩ 質問者のキーカード
⑪ 相手のキーカード
⑫ 最終結果
ホロスコープ・スプレッド

ハウス
① 第1ハウス
② 第2ハウス
③ 第3ハウス
④ 第4ハウス
⑤ 第5ハウス
⑥ 第6ハウス
⑦ 第7ハウス
⑧ 第8ハウス
⑨ 第9ハウス
⑩ 第10ハウス
⑪ 第11ハウス
⑫ 第12ハウス
⑬ キーカード
ハウスの意味
① 質問者自身・外見・問題
② 財産・収入・金銭感覚
③ コミュニケーション
④ 家庭・家族・住居
⑤ 恋愛・娯楽・創作活動
⑥ 健康・日常生活・労働
⑦ パートナー・結婚・共同
⑧ セックス・相続・死
⑨ 専門分野・価値観・海外
⑩ 社会・仕事・名誉
⑪ 友人・対人関係
⑫ 潜在意識・秘密・障害
タロット事典
タロットの基本的なワードをまとめました。
ア 行
アップライト(upright)
正位置のこと。
アルカナ(arcana)
古代の秘密教義のこと。語源は、ラテン語の「秘密」「神秘」などを意味するarcanumの複数形です。タロットではカードの分類に使い、大アルカナと小アルカナがあります。
ウィッシュカード(wish card)
「聖杯の9」のこと。このカードが現れると願いが叶うと言われています。ただし当初考えていた形とは違う形で訪れ、しかしその結果には満足するという、サプライズなカードです。
カ 行
カット(cut)
占うとき、1つに束ねたカードを切ること。
逆位置
カードを並べたとき、絵柄の上下が逆さまになって現れること。リバースやリバーサルとも言われます。逆位置がすべて悪い意味になるわけではありません。カードによっては、正位置より良い意味であったり、正位置の意味が遅れてくる意味だったり…と様々です。
クライアント(client)
占いの依頼者のこと。質問者とも言います。
コートカード(court card)
宮廷札。コートとは宮廷の意味で、宮廷に住む「王(キング)」「女王(クィーン)」「騎士(ナイト)」「給仕(ペイジ)」を指します。コートカードには、他のカードと同様にそれぞれ意味がありますが、他にも、人物像を表したり、起承転結を表したりします。
サ 行
シグニィフィケイター(significator)
質問者を表すカードのこと。スプレッドによっては、占う前に質問者にふさわしいカードを選んで掲げ、そのカードは占いに使いません。
シャッフル(shuffle)
カードをふせた状態でテーブルの上に置き、両手で混ぜ合わせること。
小アルカナ
78枚のカードのうち、「棒(ワンド)」「聖杯(カップ)」「剣(ソード)」「金貨(ペンタクル)」の4組で構成された56枚のカードのこと。それぞれ1~10までの数字、給仕(ペイジ)、騎士(ナイト)、女王(クィーン)、王(キング)があります。
スート(suit)
小アルカナの組札のこと。「棒(ワンド)」「聖杯(カップ)」「剣(ソード)」「金貨(ペンタクル)」4組があります。
スプレッド(spread)
展開法。タロットのカードをテーブルに並べて展開すること。「ワンオラクル」「古代ケルト人の十字占法」「ホロスコープスプレッド」など実に様々な種類があり、占う内容によって使い分けます。
正位置
【タロット】カードを並べたとき、絵柄の上下が正しく現れてるいること。アップライトとも言われます。
タ 行
大アルカナ
78枚のカードのうち、寓意性の高い絵柄が描かれた22枚のカードのこと。ローマ数字で1~21までの数がふってありますが、愚者だけ0もしくは番号が書かれていません。大アルカナは小アルカナより数が少なく、意味が強いため、このカードが出た場所は、重要な局面にあると言えます。
デッキ(deck)
1セットのタロットのこと。22枚の大アルカナと56枚の小アルカナを合わせた78枚で構成されます。22枚の大アルカナのみで構成されたデッキもあります。
展開法
スプレッドのこと。
ナ 行
ヌーメラルカード(numeral card)
数詞。タロットの小アルカナで、1~10の数字のカードのこと。
ハ 行
フルデッキ(full deck)
カードが78枚すべて揃ったデッキのこと。22枚の大アルカナと56枚の小アルカナで構成されています。22枚の大アルカナのみのデッキがあるため、それと区別するために使うことが多い言葉です。
ペンタグラム(pentagram)
五芒星。「⛤」のマークのこと。古来より洋の東西を問わず魔術的なシンボルです。タロットでは、ペンタグラムの五つの頂点を大アルカナ・棒・聖杯・剣・金貨と捉えます。
ポジション(position)
カードを展開したときの位置。それぞれの位置によって「役割」が決まります。たとえば「古代ケルト人の十字法」というスプレッドでは、1番目のカードは「現在の状況」、2番目のカードは「キーワード」を示しています。
マ 行
マイナーカード(minor arcana)
小アルカナのこと。
メジャーカード(major arcana)
大アルカナのこと。
ヤ 行
なし
ラ 行
リーディング(leading)
展開されたカードを読み解いていくこと。
リバーサル(reversal)
逆位置のこと。
リバース(reverse)
逆位置のこと。
レイアウト(layout)
カードをテーブルに並べること。レイアウトの方法は、スプレッドに応じて変わります。
ワ 行
なし